みなさま、こんにちは。
バレエ安全指導者資格®︎事務局です。
今回は、『ちいさなつながりが、バレエの明日を育てていく』という思いをお伝えしたいと思います。
バレエを教えるというお仕事は、知らない方々からすると一見華やかに思えるかもしれません。
けれどその実態は、日々の繰り返しの中で、生徒一人ひとりと真剣に向き合い続ける、静かで粘り強い営みだと思います。
私たちが取り組んでいる「バレエ安全指導者資格®︎」の活動も同じです。
バレエの世界に「安全」と「安心」を根づかせていくこと。
それは派手な改革ではなく、小さな教室で実践される、ひとつひとつの丁寧なレッスンにこそ意味があると考えています。
たとえば、先生が「この動き、大丈夫かな?」とふと不安になるとき。
あるいは、「子どもの身体にとって無理のない声かけをしたい」と思ったとき。
そうした日常のなかにある細やかなまなざしにこそ、バレエ教育の“未来”が宿っているように私たちは思います。
そして実際に、私たちがこの活動を通して出会ってきたのは、そんな繊細さを持ち、子どもたちの笑顔のために、自分自身も学び続けようとしている先生方でした。
バレエ教室は、たいていの場合、先生と生徒が向き合う少人数の空間です。
だからこそ、その場を守っている先生は、とても近い距離で生徒と関わりながらも、ときに一人で悩みを抱えてしまうことがあります。
誰にも相談できず、「これで本当に合っているのだろうか」と立ち止まってしまうこともあるでしょう。
そんな先生方にとって、誰かと安心してつながれる場があったら、、、。
ちょっとした不安を言葉にできたり、似た経験をしている人の話を聞けたり。
そんな「ゆるやかなつながり」があるだけで、きっと気持ちはずいぶん違ってくるのではないかと思うのです。
この資格の講座には、世界を含め、様々な地域で活動されている先生方が参加されています。
経験も背景もバラバラですが、みなさんに共通しているのは、
「もっと良い教えがしたい」「生徒のために学びたい」という、あたたかな想いです。
バレエの未来は、舞台の上だけでつくられているわけではありません。
日々のレッスンの中で、少しずつ積み上げられていく“見えないやさしさ”の集積こそが、文化としてのバレエを支えているのだと、私たちは思っています。
インターネットを通じて、遠く離れた場所にいる先生同士がつながれる今だからこそ、
「ローカルに寄り添いながら、全国にやさしい変化を届けていく」
そんな動きが、静かに、確かに広がっていくことを願っています。
大きな変化は、いつも小さな一歩から始まります。
この活動もまた、一人ひとりの先生との出会いと対話の積み重ねの中で育まれてきました。
そしてこれからも、私たちはそうしたつながりを大切に、先生方のそばで、静かに、丁寧に歩んでいきたいと思っています。
あなたのその想いが、バレエの明日を育てていく。
そのことを、私たちは信じています。
バレエ安全指導者資格®︎ 事務局