ベーシック講座アーカイブコース
バレエで笑顔を届けられる存在でありますように。
16歳以上ならどなたでも参加可能なコースであり、バレエ安全指導者資格取得の第一歩となるコースとなります。
・座学では国家資格を持つ医師や心理師、栄養士の先生方によるエビデンスに基づいた知識と専門家にしか得られない最新の情報の共有を。
・実践講座では学んだ基礎知識を「どのように実践に活かすか」といった応用術も学んでいきます。
・安全な指導を行えるバレエ指導者になるためのはじめの一歩にふさわしい幅の広い知識の習得が可能です。
いつでもどこでも学びたい時に学べる環境を。
時間が限られていてもスキルアップ、キャリアアップを行っていきたい先生方、バレエへの愛情や情熱を持ち、生徒さんの健康や安全を常に考え、向き合っていらっしゃる先生方を本資格ではしっかりとサポートしてまいります。
講座の開始は毎月1日、または15日のいずれかよりお選びいただけます。
毎月第4日曜日20時より無料オンライン説明会を行なっておりますので、講座への参加をご希望の方、お悩みの方はぜひご参加ください。
無料オンライン説明会(5月25日、6月29日、7月27日、8月31日)
お申し込み、お問い合わせはページ下にありますフォームよりお気軽にどうぞ。
コースを修了された先生方の声

桑原 彩先生(PrimaBallet.)
まずは勉強すること、学ぶことがともて面白い、楽しいと思えたことです。普段のレッスンから自分の中にあるものを生徒さんへなかなか上手く伝えられない、どういう風に指導したらいいのかわからないことが多くあります。でもバレエは感覚なことが多く、それを伝えるのは難しいということがわかって少し気持ちが楽になりました。またどうしたらうまく伝えられるだろうかと自分の中にある引き出しの中身を精一杯探し出して試行錯誤するのが楽しく思えるようになりました。そして引き出しの中身を増やすために勉強することや新しい知識を入れ続けることの大事さに改めて気づかされました。

杉本音音 先生(振付家・コンテンポラリーダンサー)
専門大学やバレエ学校に通っていなかったため、今まで気になってはいたけれどどこで情報収集していいかわからない、耳にはするけれど不確かである、などバレエに対する疑問を多く持っていました。また、ダンスを通して自分の体を過度に痛めつけた経験があり、理論的に学び、知識をつけるべきだと感じていました。実際に今回の講義を受講して、限られた時間の中に、優先的に抑えるべき必要な情報がまとまっており、それを丁寧に解説してくださるおかげで、今までの疑問が解決し、踊っていた自分の体、また障害を抱えてしまった体に対し、こんなことが起きていたんだ!や、こうしたらもっとできる!、などの具体的なイメージを掴むことができました。実践的な内容でありながら「考え方」そのものが変わりました。基本的なことがいかに重要か、バレエはポジティブなものでありながら、常に様々なリスクが伴うことを改めて実感しました。この学びを活かし、明確なイメージを持って「伝える」ことができるように精進したいと思います。

高橋 真帆 先生(スタジオバレリータ)
指導者の勉強不足、指導力不足がそのまま生徒たちに反映される事を痛感し、学び続けることの大切さやアウトプットする情報が正しいことの重要性を改めて実感しました。またそれと同時に、私自身が成長すればより多くの事を伝えていけると確信が持てたので、この先もずっと探求し続けたいと思います。 また、この講座での学びは、間違いなく私のこれからの活動の視野を広げてくれました。バレエが安全であるならば、どの年代でも長く続けることが可能だと分かりましたし、バレエを愛する心は健康な体があるからこそ、本当の意味での愛が生まれるんだと感じました。正しく安全にバレエを伝えていくために、時代に向き合い、生徒たちに向き合い、バレエの技術だけでなく、生涯を共にする身体のこと心のこともきちんと伝えていける指導者でありたいと思います。
選べる二つの視聴コース
1ヶ月視聴コース(短期集中で学びたい方へ!)
・1ヶ月間全16講座見放題
・全16講座を一気に配信
・1ヶ月で好きな時間に学んでいただけます。
・オフが多い時期にまとめて視聴したい方におすすめ。どんどん視聴していきたい方、一気に学びたい方はこちらのプランへ。
4ヶ月視聴コース(まとまった時間が取れない方へ!)
・1ヶ月間4講座見放題
・毎月4講座ずつ×4ヶ月配信
・1ヶ月に4講座ずつ学んでいただけます。
・1ヶ月に4講座なので自分のペースで空いた時間に学べます。週に1講座なら視聴できそう、というお忙しい方にもおすすめです。
受講方法
アーカイブコース受講生専用サイトにて視聴。
受講資格
16歳以上 現在バレエを習っている方、踊っている方、指導されている方
受講料
全日受講(コース基本):14万円
※全日程受講者のみベーシック講座修了証を発行致します。
※分割でのお支払いをご希望の方はお問い合わせください。
アーカイブコース修了条件
DAY1_1からDAY4_4までの講義動画をご視聴頂き、各DAYの4コマ目にあります宿題の提出を持ってベーシックコースの修了を認定致します。
受講開始日
講座の開始は毎月1日、または15日のいずれかよりお選びいただけます。
※毎月第4日曜日20時より無料オンライン説明会を行なっておりますので、お悩みの方はお気軽にご参加ください。
カリキュラム紹介
日程 | 1時限目 (90分) | 2時限目 (90分) | 3時限目 (90分) | 4時限目 (90分) |
---|---|---|---|---|
1週目 | 解剖学 (総論・バレエ障害の概要) スポーツ医 | 整形外科学 (外傷と障害、怪我の初期対応) 整形外科医 | 安全講習 (姿勢評価と関節の動きの整理) 八木原麻由 | 安全講習 (ダンサー・指導者のための解剖学立体解説) 八木原麻由 |
2週目 | エクササイズサイエンス (生体力学の基本) スポーツ医 | 実践講習 (ポイントワーク基礎) 青木尚哉 | 実践講習 (つま先の伸ばし方) 藤野 暢央 | 安全講習 (シューズフィッティングの重要性) 荒川奈々恵 |
3週目 | 栄養学 (栄養学基礎) スポーツ栄養士 | 心理学 (指導者の自己理解とメンタルケア) 井梅由美子 | 安摂食障害を深める会 (成長期バレリーナに大切なこと) SDAメディカルチーム | 実践講習 (ワガノワメソッドに基づくバレエ姿勢解説) 成川さくら |
4週目 | 解剖学 (運動器の解剖) スポーツ医 | 解剖学 (脊柱&体幹) 整形外科医 | バレエ史 (ディアギレフの功績と系譜) 芳賀直子 | 実践講習 (指導者とは?) 青木尚哉 |
ベーシック講座
アーカイブコースの主な講師
【★心理学】

井梅 由美子 先生
Iume Yumiko
東京未来大学こども心理学准教授
公認心理師
臨床心理士
【安全講習】

八木原 麻由 先生
Mayu Yakiwara
理学療法士
【バレエ史】
先生-1-300x300.jpeg)
芳賀 直子 先生
Naoko Haga
舞踊史研究家
新国立劇場バレエ研修所(バレエ史講師)
K Ballet School TTCコース(バレエ史講師)
大正大学客員教授
一般社団法人日本バレエ・リュス&バレエ・スエドワ協会理事
【シューフィッティングの重要性】

荒川 奈々恵 先生
Nanae Arakawa
株式会社シルビア
横浜店店長
【★ポイントワーク入門、指導者とは?】

青木 尚哉 先生
Naoya Aoki
ダンスグループzer◯主宰
振付家・ダンサー
★マークはアーカイブコースのみの特別講義となります。
お問い合わせ・お申し込み
※3日以内に返信がない場合はお手数をおかけしますが、今一度メッセージをお願い致します。
送信先メールアドレスはこちらから【safedanceassociation@gmail.com】も可能です。