改めまして、こんにちは。
バレエ安全指導者資格®︎事務局です。
このたび、こちらのコラムを通じて「バレエ安全指導者資格®︎」に込めた私たちの思いや、講座の内容、そして実際に受講された先生方の声などをご紹介していくことになりました。
「バレエの先生」とひとことで言っても、その指導方法や現場の状況はさまざまです。大人を対象としたレッスン、子どものクラス、発表会に向けたリハーサルや、日々の基礎練習まで。そのすべての場面で、指導者の言葉や判断が、生徒さんたちの身体や心に大きく影響します。
この資格は、そんな日々の指導の中で「本当にこれでいいのかな」と感じる瞬間や、「もっと安全に、もっと的確に伝えられるようになりたい」という思いを持った方にこそ、手に取っていただきたい学びです。
バレエは、見た目の美しさの裏に、緻密な身体の使い方や高い集中力が求められる繊細な芸術です。そしてそれは、成長期の身体にとってはときに負荷が大きくなることもあります。だからこそ、安全に指導を行うためには、芸術的な視点とともに、科学的な視点や多角的な知識が欠かせません。
この資格では、整形外科医やスポーツ医、公認心理師、管理栄養士といった各分野の専門家が講師を務め、それぞれの専門的な立場から、バレエ指導に必要な知識をわかりやすく丁寧にお伝えしています。
たとえば、柔軟性を高めるための無理なストレッチがなぜリスクになるのか。心が不安定な時期にどんな声かけが適切なのか。見落とされがちな「食」の影響が、どうパフォーマンスや成長に関わってくるのか。そうした学びを通して、自信を持って指導に臨めるようになることを目指しています。
受講されている方の中には、長年バレエに携わってきた方はもちろん、これから指導に関わりたいという方、フィットネスや他ジャンルからバレエに関心を持ってくださった方もいらっしゃいます。年齢やキャリアは関係ありません。「学びたい」という気持ちがあれば、どなたでも受講していただける資格です。
このコラムでは、そんな多様な先生方の声や、学びのエピソード、講座の中身についても今後お伝えしていく予定です。
少しでも興味を持っていただけた方に、「なんだか面白そう」「私にもできるかも」と思っていただけるような発信をしていけたらと思っています。
どうぞこれから、よろしくお願いいたします。
バレエの未来を、もっと安全で、もっと豊かなものにしていくために。
もしよろしければ、私たちと一緒に、一歩を踏み出してみませんか?
あなたのご参加を心よりお待ちしております!
バレエ安全指導者資格®︎ 事務局