第二回キッズティーチャー研究会👦🧒
子ども達の指導についてお悩みを抱えていらっしゃる先生方に向けた勉強会です。
バレエ安全指導者資格ベーシックコース以上を修了された方のみの会となりますが、第二回目の【キッズティーチャー研究会】を開催致します。
ジュニア期について学んだけれど、実際にどのようなことを行えば良いのか、バレエ以前の動作についてどのようなアプローチがあるのか、またバレエにどのように繋げていくか、生徒間のトラブルや保護者の方とのコミュニケーション、お教室の運営についてなど、先生それぞれのお悩みをお聞きしながらアイデアを出し合っていきます。
先生方それぞれにアイデアやアプローチ法をお持ちでもあると思いますので、この会が先生方のお悩みの解決や自信に繋がればと思いますし、何よりもお一人でお悩みを抱え込みがちな先生方の支えになればと願っております。
【ファシリテーター 小西文子先生よりメッセージ】
キッズティーチャー研究会ファシリテーターを務めさせていただきます、勝田台バレエ主宰の小西文子と申します。
この度、子どもたちへの指導についてさらに深く学びを深めたく、「キッズティーチャー研究会👦🧒」を開催させていただくこととなりました。皆さまと一緒に知見を深め、意見を交わしていければと存じますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
指導をしていく中で、「他の指導者の皆さまはどのようにされているのか」「一人では考えがまとまらないことがある」「このような場合、どのように対応するのが良いか」といった悩みや、考えをアウトプットする場が欲しいと感じることが少なくありません。皆さまのご経験やご意見、体験談を共有いただくことで、それが他の指導者の方々にとっても新たな引き出しとなり、役立つことがあるかと思っております。
また、一緒に考えを深めていく中で、新しい発想が生まれるかもしれません。「どれが正しいか」を見つけるのではなく、各々が自由に選び取ることのできる、そうした対話の場を提供したいと考えております。これから指導者として歩み出す方々にも、実際の場面で役立つ知識や知見をあらかじめ知っていただくことで、より良いレッスンの時間を過ごしていただけるのではないかと思っております。
この研究会が、指導者同士の穏やかな交流の場にもなればと願っております。どうぞご参加のほど、よろしくお願い申し上げます。
たとえば
⚪︎レッスン曲どういうの使ってますか?
⚪︎スキップがうまくいかない子にどういう事をやらせたら克服しましたか?
⚪︎子供のイベントはどういったことしてますか?
⚪︎メイクや引率はどうしてますか?
⚪︎ストレッチは何を入れてますか?
⚪︎宣伝はどうしてますか?
⚪︎レオタード指定にしてますか?
⚪︎クラススケジュールどうしてますか?
⚪︎保護者との連絡はどういうふうにしてますか?
⚪︎教室のホームページはどうしてますか?
⚪︎レッスンの時間配分どうしてますか?
⚪︎子供が全く集中出来なくて困っています。集中がいくような何か提案ありますか?
⚪︎まずは子供とはどういうものか、大人と違う所を整理しよう!(身体編、心編、足だけ、腕だけ、目だけ、取り巻く環境編 など)
⚪︎昔の子供と今の子供の違いって何だろう?
⚪︎レッスンの中で子供たちと盛り上がったオリジナルトレーニング🏋️ランキング
などなど
お話を伺っていく中で、専門家に相談しなければ解決が難しい内容につきましては、後日、専門家の方々からご回答をいただく予定です。
ご自身で内容を整理し、調べ、そしてシェアしていく作業が、学びの深まりや新たな知識の習得につながっていくことを願っております。
長文になりましたが、異なる場所にいらっしゃる先生方と同じ資格を持つ仲間として深く話し合える場は、なかなか他にございません。この場所でしかできない新たな取り組みを皆さまと共に作り上げていけたらと考えております。
ぜひ、お時間がございましたらご参加いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
〈キッズティーチャー研究会詳細〉
開催日時
2025年3月5日(水)13時〜17時
受講料
無料
受講資格
バレエ安全指導者資格ベーシックコース以上を修了された方
開催場所
オンライン
お問い合わせ・お申し込み