指導者の自己理解とメンタルケア

バレエ安全指導者資格プロフェッショナル講座にて発達心理の講義を担当してくださっております井梅由美子先生によるセミナーを開催致します。
講義テーマは『指導者の自己理解とメンタルケア』と『発達障害への理解と支援』です。

1コマ目は特に心理学に興味のある方、またはじめて心理学の講義を受ける方におすすめのセミナーとなっております。
古来より『心技体』や『病は気から』とも表されるように、心の存在はとても重要なものであると理解されています。
感覚的にはわかっていても、やはりご自身のこととなると客観的に見つめることは困難です。

バレエの上達に指導者の存在があるように、また身体を治療する存在として医師がいるように、心の問題においてもその専門家の存在があります。
まずはご自身について理解を深めるところから、本セミナーでぜひご自身の心に着目し、メンタルの健康を保っていきましょう。

また本セミナーでは、国家資格である公認心理師へのなり方からどのような場面において活動、活躍をされているかなど、人間のこころを扱う専門職への理解も行なっていきますので、心理の業界に興味のある方もぜひお気軽にご参加ください。


2コマ目はバレエ安全指導者資格ベーシック講座以上を修了された方のためのセミナーです。
ベーシック講座を受けた方には初めての講義内容となります。

幼児期やジュニア期の子どもにバレエ指導をしていく中で、うまく伝わらないな、とか思うように言うことを聞いてくれない、などと感じたことはありませんか? 子どものこころの発達段階を知ることでそんな時にどう対処したらよいか、効果的な指導の仕方が見えてきます。また発達障害という概念についての知識を持つことで、落ち着きがない、理解に乏しいなどの傾向のある子どもさんへの向き合い方や親御さんとの関わり方も見えてきます。 お子様を指導されている先生方はぜひ一度聴いておきたい講座です。

井梅由美子先生 プロフィール】

東京未来大学こども心理学准教授
公認心理師
臨床心理士

セミナー詳細

開催日時
2025年3月24日月曜日
1)指導者の自己理解とメンタルケア
13:30〜15:00

2)発達障害への理解と支援
15:20〜16:50

受講料
各講義5,000円
ベーシック講座、プロフェッショナル講座修了者は両講義とも半額

会場
バレエジャポンセミナーオフィス
オンライン受講も可能です。
※アーカイブ配信はございません。

受講資格
1)心理学入門〜心理士の役割とメンタルケア〜
どなたでもご参加いただけます。

2)心理学的観点からみる子どもの指導のヒント
バレエ安全指導者資格ベーシック講座以上を修了された方のみご参加可。

お問い合わせ・お申し込み

    職種(今現在生徒の方は"その他"をお選びください)

    ご希望の講義

    受講形態(お問い合わせの方はどちらかにチェックをお願い致します)

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。